嬉しくなるお名前キプレ先生 キプレ先生の話題が読める事はとても嬉しい事でした。10年以上お逢いしていません。娘さん夫婦が日本で宣教師として働いているのでキプレ先生も度々日本に来られて半ば住み着いているようだとの情報も伝わってきています。先生にお逢いしたくなりました。関西の友人に連絡を取ってみます。ありがとうございました。
【2013/11/25 07:24】
URL | 鶴 #- [ 編集]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2013/11/24 12:39】
| # [ 編集]
こんな家族を観ているとやっぱり嬉しいです ノルウェイと言う国は領土は日本とほぼ同じぐらいの大きさで、人口は東京都民とほぼ同じ数、だから隣家に行くのも車で10分~20分とか、先生夫婦も息子、娘宅へ行くのに30分以上車を走らせるようです。84歳にして運転は危険ですね!と言えば運転しなきゃ孤立する…と言っていました。 息子、娘たちは独立して家庭を造り別に住んでいますが必ず誰かが両親の所へ来たり、絶えず連絡をしてくれるそうです。高齢の両親を一族の長として見守っているようです。こんな家族って素晴らしいですね、私たちも日本民族として原点を見つめなおさなければいけません。自分たちが見せなきゃ子供は引き継いでくれませんものね!
【2007/06/26 17:49】
URL | 鶴 #- [ 編集]
素晴らしくて、うれしくて、そして素敵な再開ですねー。
家風・・・核家族ばかりの日本では、今やあまり耳にしない言葉になってしまいましたね。 親と子の付き合いも互いの距離感ばかりに気を使う感じで。
【2007/06/19 21:39】
URL | 金子ともこ #- [ 編集]
|