fc2ブログ
町田健康気功会BLOG
「自らで自らのこころとからだを癒す」をモットーに内気功を中心に、こころとからだについて考えています
2023年 十二月の練習日の確認    
                   十二月の練習日の確認    
町田健康気功会では基本としてひと月に4回の練習会を実施しています、四回練習はどの会に参加しても
OK!ただ翌月に繰り越すことは出来ません。また 五週ある月は各会の都合を考慮して休みを決めます。 
練習日が祝日と重なった場合も休みになりますのでご了承ください。そのほかにホーム会場が取れない時
は近隣の自治会館に変更しますのでご確認の上ご参加ください。
                                                                                                             
           水曜日
                サルビア気功 午後2時~3時半 (中央公民館
              8/2日
、9日 、16日(休み)、23日、30日、 …4回の練習です。
               和1、 調理室、       和室1、和室1
                

            金曜日   
              弥生気功会 午後1時半 ~3時 成瀬総合体育館)
                    
8/4日、11日日(休み)、18日、25日 、 …4回の練習です
                 全て総合体育館 第一部道場です。
            

            土曜日
              
☆あかつき気功会 午前9時半~11時 本町田集会場)
                     
/5日、12日(盆休み)、19日、26日、…4回の練習です。
                  

              ☆森の樹気功会 午後1時半~3時 (本町田集会所2階)
                8/5日、12日(盆休み) 、19日 、26日、…4回の練習です。


 町行く人もマスクなしでの行動風景に慣れてきましたが気功会では中高齢者の参加が多いので
会場内は一様マスク着用をお勧めします。友人とのお出かけや親族との食事会での感染者は多々
耳にしつつあります。持病がある人 免疫力が低い高齢者は自分なりの予防対策を忘れず外出時
は意識しましょうね。
         
                                           
                          町田健康気功会
今年度だけの大型連休
  四月末から五月にかけての大型連休に沿って休みます 
      町田健康気功会も大型連休に沿って休みを取る事に決めました、

     4月28日(日) ~ 5月6(月)まで休みとしました.
     5月8日(水)以降の水曜日の会から通常に練習会を実施します



                 町田健康気功会
気功会会員さんの為の 中医学勉強会
           第三回目 七月理論勉強会も終わりました
七月の勉強会は14人の参加で当日のテーマは終わりました。大変暑い一日でしたが沢山のご参加を戴き
有難うございました。

                            18年7月
休憩を入れながらリラックスした勉強会となりました。初めて参加された方は東洋医学の視点から身体の説明を
受け入れるのには戸惑った方も居たかも知れません。


プログ用参加された方々です。

朝10時~13時までの三時間の本読み学習でした、でも今回は中医学理論に初めて接する方々が多かったので休憩を入れたり 雑談を入れたりと私語も楽しみました。気功の三原則 「調身、調息、調心」 に入り 調身 について事細かに学習しました。次回は 調息 についてです。呼吸は数分止まれば死を招きかねません 良い呼吸、悪い呼吸の分析を学習しますのでご参加ください。

                       町田健康気功会 ≪鶴≫

                     
菅原神社のサクラ満開
              神社の鳥居を包み込むサクラ満開  
        P1030856.jpg
                       在町田市の菅原神社

                       町田健康気功会≪鶴≫  
2017年もあと数時間で‥…
                   一年間有難うございました  

2017年は町田市主催の初心者気功教室から始まりました、寒い冷え冷えの日々でした。そして心地よい春風
に心躍る事もなく真夏の暑さに突入!6月、7月は毎日毎日熱帯夜で日本の四季はどこへ行ってしまったのかと
思いました。

教室では皆様に支えられ楽しい集まりで過す事が出来ました、一年間のご協力感謝します。
2018年もまたまた町田市主催の気功教室から始まります元気はつらつで10回コースを楽しみたいと思います。


平凡でいい、進歩がないように見えてもいい進歩は必ずありますから、変化も必ずありますから、画期的変化は
求めません。観えない力を求めて淡々と続ける一年としたいです。


                           町田健康気功会 
                          指導者 内藤千鶴古

本町田集会場をメイン会場にしているあかつき気功会&旭気功会の方へ…
      あかつき気功会と旭気功会の会員さんへの緊急連絡 
本町田集会場で練功しているあかつき気功会と旭気功会では会当日に掃除当番を決めて毎週順番に
会場準備をして頂いております。早めに会場へ行き自治会の役員宅で会場のカギを借りて来なければ
なりません。
三月からは自治会役員が変更しました、鍵の受け渡しは 『コンビニのローソン』 です。
鎌倉街道から会場路地に入る所にローソンはあります。お間違えが無いよう宜しくお願いします。
チェック用紙と申し込み用紙は集会場内電話器傍のボックスに設置されます。
 

                        町田健康気功会
サルビア気功会も活動開始しました。
                   先ずは皆さんで初顔合わせ  
        サルビア プログ用クリックで拡大
新しい年を迎え皆さまにはお変わりなくお元気な初顔合わせの場がもてた事は嬉しい事です。僅か十日
間の休みの間に話題もおおく楽しい会で盛り上がりました

            
                           ≪鶴≫
              
新しい年を迎えました
                        2017年 元旦 

            明けましておめでとうございます
        本年も宜しくお願い申します


                       町田健康気功会
十七年間続いた 忠生気功会は最終日を迎えました。
       土曜日夜の練功会 忠生気功会 は十七年間の幕を閉じました 

十七年前忠生市民センターに於いて働く方々を対象に夜の練功会を始めました。皆さん一日の仕事
を終えてから忠生センターに集まり、一日の出来事をお喋りし、ストレッチでこころと身体をゆるめ、そして
瞑想音楽に合わせてゆったりとした雰囲気の中で気功練功をしました。
三年が経った頃 『木曽バス停』 傍に会場を移して毎週土曜日夜の会を続けて来ました。あっという間の
十数年、振りかえれば十七年が過ぎていました。皆のその容姿は今も変わらない面々?です

               最終忠生会プログ
         この日は二人の方が休みました、皆さん二桁年数継続して会を支えてくれました。

               忠生2
                  撮り棒を使って綺麗どころだけ‥?パチリ! 

定年退職をし第一線から退いた方が大半になった現在、夜はゆっくりと家族とくつろぎ、昼間の都合良い会へ
移っていただいて共に気功の会は継続して頂きます。月、水、金、土の既存会員さん宜しくお願いします。  


                       町田健康気功会 ≪鶴≫
十月に残る練功会の確認。
               十月に行われる練習会のご案内 

月曜日… 24日 と 31日の二回の練習会が有ります。会場は本町田集会場です。(10時~11時半)             

水曜日… 26日 が10月最後の練習会です。会場は 109 7階です。(14時~15時半)

金曜日… 28日 が10月最後の練習会です。会場は成瀬が丘自治会館です。(13時半~15時)


      十月中に四回の練習会に参加できなかった会員さんは上記会場へご参加ください。

                        町田健康気功会

                            


町田健康気功会公式Twitter

turu_kikohkaiをフォローしましょう



プロフィール

町田健康気功会

Author:町田健康気功会
東京都町田市を中心に4っつの教室で活動をしています。今まで受けてきた癒しは全て外部から受ける刺激によっての癒しで、一時的な癒しとなっていませんか?

町田健康気功会では内気功を中心に「自分でみずからのこころとからだを癒せる気功法」をオススメしています。「自分でみずからを癒せる」ようになって初めて長期的な持続する癒しとなると考えています。あなたも1度体験してみませんか?たくさんの仲間と一緒にお待ちしています。

=町田健康気功会一同=



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



リンク

このブログをリンクに追加する



やまやくらぶへ