fc2ブログ
町田健康気功会BLOG
「自らで自らのこころとからだを癒す」をモットーに内気功を中心に、こころとからだについて考えています
明日 4/10(日)は指導者対象の気功勉強会です。 
              4/10(日) 指導者勉強会です  
明日日曜日は気功を指導している方々及び、気功を深く学びたい方々を対象にした気功法と、其の気功に
まつわる理論を学び姿勢と理論の統合性を確認していく勉強会です。


        会場・町田健康気功会 木曽本部教室
        時間・10時~16時まで


既にご案内は郵送しております、内容などご確認の上、ご希望の方は直接会場へお越しください。

                      町田健康気功会
五月からサン町田 旭体育館
     5/10から 町田市主催の気功教室が始まります 

5/10(火)~7/12(火)までの火曜日コースで成瀬に続き、旭体育館でも気功教室が10回コースで
始まります。4/1号広報誌「まちだ」に掲載されました。表示された応募法に従ってご参加ください。


3月末に成瀬体育館に於いて終了したばかりですが、今回の会場は場所を変えて再度気功の教室を開きます
既に気功を御存じの方、全く知らない方、体調が思わしくない方、家にこもりがちの方、気功は内臓養生法です
気功って何?、やった事ないから出来るかな~?、こんな心配はいりません、40分間立っていられる体力が有
れば気功を学び健康のために続けられます、ご参加ください。



                          町田健康気功会
市主催の初心者気功教室
          初心者対象の気功教室も第六回目を終えました 
今回募集の参加者は26名、ほぼ九割以上の方は全くの初心者でした、少数の経験者も参加してくれました。
一月の総合体育館内は暖房がきいていると言えどもとても寒い会場です。ホワイトボードに気功の理論を書き
気功とは何? 等の説明から始め、立ち方、かがみ方、手の挙げ方、最初は呼吸に意識しなくて自然呼吸で
気持ち良く動くことを勧めています。
          プログ用 1
        朝会場に入るとすぐボードに書いた理論を写し取ることから始まれります。

          プログ用
          その後準備体操で身体を温めてから八段錦の練功に入ります。

とてもきれいに揃った姿勢で第三段を演じています。あと四回で今年度の成瀬体育館での気功講習会も
終わります。三カ月間もの長い期間をかけて参加して下さり指導員としては嬉しいかぎりです。
講習会が終わってからもどこかの気功教室で続けて欲しいと願っています。気功の流派は違っても意識の
持ち方、動きの基本は通じます。

                        町田健康気功会 ≪鶴≫
9月15日はつむじ風使い方勉強会 & 10月12日は指導者勉強会
  涼しくなったら読書の秋、気功会でも勉強会を予定しております 
気功会の会員さんは殆どの方がつむじ風くんという磁気針を持っていますが、うまく活用していない様に感じています。そこでつむじ風使い方勉強会を実施します。毎回人数制限がありますので参加希望をしていても学ぶチャンスが無かった方々のための集まりです。実施日は9月15日、10時~12時半まで、
町田健康気功会 木曽教室に於いて‥。

                  P1030329.jpg
人数に限りがありますから早めにお申し込み下さい。募集要項は各教室で配布しています



           10月には指導員向けの勉強会も決めました
テーマ『『六段選』『第二部八段錦』の練功をシッカリ覚える為の貴重な一日にしたいと考えています。
参加を希望される方は上記の気功をある程度やった事がある方が対象です。初歩からの勉強会ではなく、やったことはあっても未だ気功本来の感覚が掴めていない‥そんな方々の勉強会です。


二部八段錦は柔らかな動きではありますが腰を捻る姿勢が多く、筋肉を鍛え内臓を揉む様な動きになっています。(第一部八段錦は縦の流れを通し神経、血管、リンパ管、経絡など縦の通りを開く動きです)  小  プログ用六段選は腰、腎、腸、丹田を何度も何度も捻り鍛える動きです。
気功熟練者や武術家が愛功し内気を練りレベルUPの為に練功されています。周先生からも、程度レベルが均等のクラスに導入するようにとアドバイスされていましたが、日本ではなかなかその様なクラスは望めません。その上 気功の誘導用声入り音楽を作成していない事もあり現在のところ定期的に練功を続けられないままになっています。
この六段選は他流派にはない有一の気功法です、周稔豊先生の所には他流派の名士たちが六段選を教えて欲しいと通って来ていました。私が尋ねると其の事をとても誇りに思っていて何度も会話に出て来ました。

                              ≪鶴≫
[READ MORE...]
金曜日の弥生気功会 会場は?
          弥生気功会は時々会場が変ります 
今年は東京都が国体開催県になっています。町田市も一部競技の会場に指定されていますからその準備の為に体育施設が使用不可能になっています。 (日程によっては使用可有)

今後六ケ月の間 『体育館』 が使えない時は 『成瀬が丘自治会館』 を練習会場といたします。曜日と練習時間は之までと同じです、月に四回の練習会もこれまでと変わりません。会場だけを使い分けていくことに致しましたのでご了承ください
            お休みされるときは次回の会場確認をなさってください


                      町田健康気功会
来週からサン旭体育館で気功講習会が始まります
                  連休も終わり気功練習会開始 
月曜日の旭気功会は月の気功を練習します。黄色い布をお持ちの方は持参して下さい。
連休中の疲れを祓い落して新たな活力となるエネルギーを採気しましょう、二週目からは5月の練習気功
『八段錦』に戻ります。

また来週早々からサン旭体育館に於いて町田市主催の『初心者気功講習会』も始ります
申し込みをされている方々は揃ってご参加下さい。
練習時間/ 9:15~10:45
練習会場/ 旭体育館、多目的室
練習期間/ 5/8~7/10
 (6/26は休み) 全9回

                           町田健康気功会


町田健康気功会公式Twitter

turu_kikohkaiをフォローしましょう



プロフィール

町田健康気功会

Author:町田健康気功会
東京都町田市を中心に4っつの教室で活動をしています。今まで受けてきた癒しは全て外部から受ける刺激によっての癒しで、一時的な癒しとなっていませんか?

町田健康気功会では内気功を中心に「自分でみずからのこころとからだを癒せる気功法」をオススメしています。「自分でみずからを癒せる」ようになって初めて長期的な持続する癒しとなると考えています。あなたも1度体験してみませんか?たくさんの仲間と一緒にお待ちしています。

=町田健康気功会一同=



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



リンク

このブログをリンクに追加する



やまやくらぶへ